▼最近更新した反応・評価・感想の記事
改正水道法で料金値上げ?水道民営化に懸念の声:日本の反応/評価・感想
12月6日、改正水道法が成立しました。水道の民営化といわれるこの法案で、一体何が変わるのでしょうか。水道料金値上げなど、家計に影響はでるのでしょうか。すでに水道関連をフランス企業ヴェオリアなどが運営している自治体もあり、懸念の声が高まっているようです。
引用元:水道「民営化」法案可決
日本の反応/評価・感想
2 :名無し :2018/12/04(火)15:44:20 ID:yrN × あかん 4 :名無し :2018/12/04(火)15:44:48 ID:RQR × 民営化とかいう嘘 3 :名無し :2018/12/04(火)15:44:39 ID:DUt × 民営化するとどうなるん 6 :名無し :2018/12/04(火)15:46:32 ID:nNC(主) >>3 ようわからんが反日パヨクがツイッターで連日発狂してたから日本に利益のあることやとおもうで 7 :名無し :2018/12/04(火)15:46:35 ID:3HZ × 水道水不味くなるん?ワイはクラクラやから関係ないけど 10 :名無し :2018/12/04(火)15:47:14 ID:Vun × >>7 設備自体は変わらんやろ 11 :名無し :2018/12/04(火)15:47:40 ID:Kv1 × そもそも市町村にやらせとった今までがおかしい 小さな町や村じゃ水道事業は手に余る 14 :名無し :2018/12/04(火)15:48:50 ID:yRu × >>11 これなんよな… 結局現状維持したとこで料金爆上げするしかなくなるという… 12 :名無し :2018/12/04(火)15:47:40 ID:drJ × 要は値上げやろ 13 :名無し :2018/12/04(火)15:48:03 ID:RQR × 僻地やド田舎は自治体単体でやろうとすると大赤字で 特に水道管の補修費用なんかが大きく負担になってるという現状がある そういうところに広域での協力や民間の力を借りようという制度 要は都市部は全く関係ない 16 :名無し :2018/12/04(火)15:49:15 ID:Kv1 × >>13 家の前の地震で大阪でも水道逝ったやん あれも老朽化を金がなくて放置しとったからちゃうんか? 19 :名無し :2018/12/04(火)15:50:40 ID:yRu × >>16 あの規模の地震で断水しない方がおかしいんだよなぁ… 老朽化でもうあかんてのは何も起きてないのに水道管ボロボロになって断水とかそういうレベルやで 17 :名無し :2018/12/04(火)15:50:16 ID:aER × 愛国自民のすることだから日本人に益があるに決まってるやろ 18 :名無し :2018/12/04(火)15:50:35 ID:DUt × 取り敢えず反発する左翼はゴミって事で 21 :名無し :2018/12/04(火)15:51:24 ID:crh × 自民党様ありがとうございます! 日本を愛してます 22 :名無し :2018/12/04(火)15:51:48 ID:Qi6 × 田舎だから簡易水道やし関係ないわ 30 :名無し :2018/12/04(火)15:54:36 ID:yRu × >>22 田舎住むなら家庭用井戸掘るぐらいの知恵ないと詰むようにはなるかもな 23 :名無し :2018/12/04(火)15:52:16 ID:1Re × 水が外国の物になる。次は何だろうな 24 :名無し :2018/12/04(火)15:52:53 ID:nNC(主) × 麻生さんの娘がフランス水道会社ヴェオリアのお偉いさんと結婚してるとかいう根拠のないデマ撒き散らすアホおるやね 29 :名無し :2018/12/04(火)15:54:06 ID:aER × >>24 孫やなかった?してたところでなんやって話やけどな 要は嫉妬してんねんなあいつら 悔しかったら政治家やその家族になればええのに 25 :名無し :2018/12/04(火)15:53:44 ID:aMp × 自民党は国民の生活向上を願ってるだけだぞ 27 :名無し :2018/12/04(火)15:53:52 ID:aAi × 郵政の時みたくクソなのがさらにゴミカスと化すんやな 31 :名無し :2018/12/04(火)15:54:49 ID:nz7 × いつからああ 32 :名無し :2018/12/04(火)15:55:51 ID:aMp × 悪夢の民主政権から日本をここまで復興させた自民党が間違ったことするわけ無いやろ 33 :名無し :2018/12/04(火)15:56:30 ID:8vX × 民営化反対としか聞かんが何処がどうなるから反対とか言ってくれや… 何が変わるのか正直わからん… 38 :名無し :2018/12/04(火)15:59:55 ID:yRu × >>33 過疎高齢化が加速しとる自治体住みやと、民間委託しようが自治体が水道事業継続しようが、料金爆上げで実質水道利用不可の未来しかないんや ただ現行法のままやとその責任を自治体が被らんといかんから、不採算なった時点で民間に投げるって事ができんのや それを今回の改正で出来るようにした 39 :名無し :2018/12/04(火)16:00:58 ID:luh × >>38 ホンマクソやな 40 :名無し :2018/12/04(火)16:02:32 ID:yRu × >>39 言うて過疎地に住む年寄りの水道維持の為に税金ドボドボつぎ込めとか言い出したら、それこそフランスの二の舞やぞ ただ現政権がお題目にしとる地方創生に逆行するやないかって批判は当たっとるけどな 34 :名無し :2018/12/04(火)15:57:09 ID:v9w × 大きく報道されるとやばいからふれないようにされてるらしいけど、 昔の水道管の繋ぎ目に鉛が使われてて日本の水は結構やばいという話を聞いた 37 :名無し :2018/12/04(火)15:59:29 ID:v9w × 災害時の対応はどうなるんやろね 41 :名無し :2018/12/04(火)16:04:21 ID:nz7 × やっぱ豊かな国やなぁ…(白目) 42 :名無し :2018/12/04(火)16:04:22 ID:uiC × つまり田舎ほど水道代が上がってまた都会に出てくる貧民が増えるという… 44 :名無し :2018/12/04(火)16:05:55 ID:yRu × >>42 公共インフラの効率化考えたら都市部集中以外の選択肢はないからな 言葉は違えど、総務省はもう何年も前から地方自治体に居住地域の集約化をしろとせっついとるし43 :名無し :2018/12/04(火)16:05:47 ID:VY4 × ほんまいらんことしよるわ 45 :名無し :2018/12/04(火)16:06:26 ID:YHb × 戦争になると外資の水道には毒が混ざる 47 :名無し :2018/12/04(火)16:07:31 ID:WFk × 自治体の長は反対とか慎重とか言うてると思うけど外資の参入とか地方にも来るもんかね 49 :名無し :2018/12/04(火)16:08:06 ID:xbB × >>47 むしろ牛耳りたいなら地方からなんとちゃう 50 :名無し :2018/12/04(火)16:08:39 ID:WFk × >>49 水源は山からかいな 51 :名無し :2018/12/04(火)16:09:06 ID:yRu × >>49 書い手のつかない不採算事業引き受けてくれる外資来るなら土下座して歓迎やろな 53 :名無し :2018/12/04(火)16:10:37 ID:wfD × 採算取れないような田舎の水道事業やりたがる企業いるんか? 66 :名無し :2018/12/04(火)16:14:30 ID:yRu × >>53 ないで 勘違い民多いけど、これあくまで行政が赤字負担引き受けなくて良くする為の法改正やし 儲かるならそもそも自治体が放棄するわけが無い 69 :名無し :2018/12/04(火)16:16:00 ID:WFk × >>66 イギリスには成功例もあるらしいがそういうつもりなんだろうな 73 :名無し :2018/12/04(火)16:18:42 ID:yRu × >>69 急に自主独立に目覚めた地域住民が立ち上がって、水道事業が黒字になるようにみんなで効率よく移住してインフラの組み替えや!ってなったらワンチャンあるかも知らんけど、そんなんワイがノーベル賞取るぐらいの確率しかないと思うで 64 :名無し :2018/12/04(火)16:13:52 ID:aMp × ちょっと前まで中国人が土地や水源買いまくっても有事の際には規制して奪い返せば良いってよく言われとったけど水道が外資に買われたら草生える 68 :名無し :2018/12/04(火)16:15:34 ID:xbB × >>64 もう買われてるんごよ 71 :名無し :2018/12/04(火)16:17:04 ID:opx × フランスでは民営化したあげく全然上手くいかんで わざわざ再国有化しとるとこやのになあ 日本は決定が遅いから、政策が周回遅れになるとか言っとるやつもおるけど ホンマは違うんやないかな 「欧米ではこうやって儲けたから、ワイらもやったろ!」精神な気がしてきたわ 77 :名無し :2018/12/04(火)16:20:19 ID:ri0 × >>71 フランスの仕事にあぶれた民間水道事業者への利益提供やぞ 72 :名無し :2018/12/04(火)16:17:57 ID:E1l × ケチって濾過装置劣化したまま使って集団食中毒みたいなん起こらないやろうな 80 :名無し :2018/12/04(火)16:21:19 ID:yRu × >>72 今回の改正やと水道法の中の水質やなんかの項目はそのままやから、それやって問題起こすと刑事責任会社が問われるな だから余計にこんなん手出す民間企業あるってなら見てみたい 74 :名無し :2018/12/04(火)16:18:57 ID:kKF × 無能がモリカケ連呼しかしないから完全に雲隠れしてたよなこの案件 84 :名無し :2018/12/04(火)16:21:48 ID:Tud × 野党がへっぽこすぎるから 野放しになってるのほんま草 101 :名無し :2018/12/04(火)16:28:44 ID:p8L × これただの事業広域化推進やろ 水道企業団が増えるやで 111 :名無し :2018/12/04(火)16:33:01 ID:WFk × 取り敢えず始まる感 112 :名無し :2018/12/04(火)16:35:12 ID:fhR × 水道代上がるのは確実 やけど水道管劣化してて近いうちに大工事必要やからどの道まぁ水道代は上がる運命やけど 113 :名無し :2018/12/04(火)16:35:53 ID:p8L × >>112 安くなるやろ 116 :名無し :2018/12/04(火)16:37:35 ID:P7V × 水道が民営化するよ新規参入で使い放題定額プランの激安会社とかミネラル強化水のブランド会社とか出てくるんかな 118 :名無し :2018/12/04(火)16:39:18 ID:duQ × >>116 フランス企業がどうこう言うしセレブ向けにエビアン印の水道水やな
▼最近更新した海外/世界/外国人の反応記事