▼最近更新した反応・評価・感想の記事
護衛艦いずも、空母へ改修しF35Bを艦載機に!中国の反応は?:日本の反応/評価・感想
護衛艦いずもは、海上自衛隊最大といわれるいずも型護衛艦の1番艦です。日本政府は、いずもを空母へ改修する方針を示しています。艦載機としては最新鋭ステルス戦闘機F35Bを採用するようです。
また、新たにF35を100機購入し、140機体制で運用するという情報も。実現すればかなりの戦力となりそうですが、つまりそれほど事態は深刻な状況にあるということでしょうか。
引用元:F35B導入 いずも“空母”化で最終調整
日本の反応/評価・感想
【軍事】 F35B導入 いずも“空母”化で最終調整 [H30/11/26] 1 :■忍法帖【Lv=5,ぶとうか,tdu】 第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb:2018/11/26(月)17:40:23 ID:??? 日テレNEWS24 2018年11月26日 14時11分 政府は新たな防衛計画の大綱を来月とりまとめるにあたって、アメリカ軍の最新鋭ステルス戦闘機F35Bを 導入する方針を固めた。同時に護衛艦をいわゆる「空母」に改修し、運用する方向で最終調整している。 最新鋭ステルス戦闘機F35Bは、航空自衛隊が運用しているF35Aの派生型で、短い距離で離陸し、 垂直に着陸することができるのが特徴。 政府は、このF35Bを導入する方針を固めるとともに海上自衛隊の「いずも」型護衛艦の甲板を改修し、 F35Bが離着艦できるいわゆる「空母」にする方向で最終調整している。中国が海洋進出を強める中、 尖閣諸島を含む南西諸島の防衛力を強化する狙い。 http://news.livedoor.com/article/detail/15649691/ 2 :名無し :2018/11/26(月)17:41:47 ID:Wzs × 中国の動きを見れば、仕方ないことだ。 しかし、出雲で離着陸できる航空機ができてよかった、よかった(棒) 3 :名無し :2018/11/26(月)17:42:01 ID:RLH × 一応こちらにも 関連スレ 【軍事】防衛大綱概要、与党説明へ 政府、敵基地攻撃能力や「いずも」の空母化見送り [H30/11/20] http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1542682822/ 9 :名無し :2018/11/26(月)18:23:29 ID:0EX × 先週に >>3 の記事が出てからの >>1 だから、俄に信じ難い。 イージス・アショア導入も正式決定するとなったら、 いくらなんでも正面装備に金をかけすぎで、後方装備や 糧食費を更に圧迫することは確実。 空母と艦載機の導入によって「張り子の虎」化しないことを願う。 4 :■忍法帖【Lv=10,ほうおう,ojd】ななしの国からこんにちわ◆ePSYFR8jBw :2018/11/26(月)17:48:24 ID:xb9 × 当然だろ、日本の防衛に海空軍戦力は不可欠だ 5 :名無し :2018/11/26(月)17:52:53 ID:Ckx × まじでかーーー 6 :名無し :2018/11/26(月)17:58:01 ID:qis × 出雲大出世だな 7 :名無し :2018/11/26(月)17:59:22 ID:R98 × A型B型間での機種転換って、容易にできるんかな? 搭乗員の訓練を急いで始めないと。 敵さんの軍拡はとんでもなく進んでるからな。 8 :■忍法帖【Lv=0,作成中..】 :2018/11/26(月)18:13:23 ID:X0W × んー事態がそれだけ切迫していると言うことか… 10 :名無し :2018/11/26(月)18:34:11 ID:RLH × >>8 尖閣諸島へのスクランブルで現場に着くのに時間かかってるから、中国の領空侵犯に対応出来てないからなぁ… 多分それを見越してだと思う 11 :名無し :2018/11/26(月)18:40:13 ID:lNl × え?ん?調達するのしないのどっちだ? 今のご時世必要だとは思ってたし空母は悲願だと思ってたけど 12 :名無し :2018/11/26(月)18:50:44 ID:EF7 × 俺が払うから新造しろよ 15 :名無し :2018/11/26(月)19:17:59 ID:I4r × いや堂々とやるべき 反対する連中には対案出してもらおう 17 :名無し :2018/11/26(月)19:22:13 ID:kLA × 搭載機数が10機とか20機とか、その程度なんだろ。 数で圧倒されそうだな。 18 :名無し :2018/11/26(月)19:34:18 ID:aYy × >>17 ステルス機が20機もあれば、北京も平壌も京城も一方的にフルボッコできるよ 19 :名無し :2018/11/26(月)19:37:05 ID:lNl × >>17 専門家の話を読んだけど、ステルス性と高性能レーダーを活かして前線監視機として使うらしい 攻撃はデータリンクしたイージス艦から行う そういう使い方ができるのがF-35Bという機体との事 艦隊防空と前線監視ができるというのが抑止力になる 22 :名無し :2018/11/26(月)19:52:41 ID:nRX × >>19 いずも改装というのもまだ確定じゃないのでな 本当に新空母建造ではなく改装するのか、どういう改装をするのかによって どういう任務に当たるのかが見えて来ると思う。 データリンクで護衛艦からSM-6を撃つのか、離島奪回で攻撃任務に就くのか。 24 :■忍法帖【Lv=1,しんりゅう,OVG】 :2018/11/26(月)19:54:13 ID:X0W × >>22 個人的願望としては、5~4万トンクラスの強襲揚陸艦を新造して欲しい。 25 :名無し :2018/11/26(月)19:55:23 ID:nRX × >>23 まあ今回よくわからん。 C型は自動着艦機能があってパイロットが何もしなくても 理想的な位置に着艦できるとも言われているし >>24 いやそこは空母にしよう。 変な任務混ぜない方がいい 多用途母艦との絡みも出てくるし。 29 :名無し :2018/11/26(月)20:28:20 ID:aYy × たしか就航のときなヘリ空母だとかなんとか言われてなかったっけ シナパヨの発狂する様が目に浮かぶw 31 :名無し :2018/11/27(火)01:03:27 ID:wTP × 取り敢えず…「イイね」しとくわ 空母化賛成やわ 犬HKの新社屋に金掛けんでコッチに掛けた方が、とても有意義32 :ワルキューレ◆iYi...i.lI :2018/11/27(火)01:44:30 ID:hDC × フルスペックの空母ならともかく、ちょっとした改装でF-35Bを運用するとなると 戦闘半径も装備重量も半端なことになるのでは? もう実地で運用訓練始めないと間に合わない感じですか 34 :名無し :2018/11/27(火)08:52:01 ID:UUx × >>32 攻め行る事は想定してないからな 35 :名無し :2018/11/27(火)09:02:03 ID:s6P × >>32 偵察と局地強襲と、指揮所としての機能があれば充分なんだぞ 他国に攻め込むワケじゃないから 42 :■忍法帖【Lv=1,しんりゅう,OVG】 :2018/11/27(火)18:34:09 ID:JjO × >>32 中国の空母「遼寧」と一緒で運用のノウハウを取得するのが目的かもしれない 43 :ワルキューレ◆iYi...i.lI :2018/11/27(火)18:37:28 ID:hDC × >>42 ありえそうですが、それでもB型を揃えるコストとリスクは合わないんじゃないかと思いました しかし遼寧はせっかく作ったのに運用ノウハウもなにもなく 新型艦つくりまくりでハチャメチャすぎる 45 :名無し :2018/11/27(火)22:35:17 ID:vls × >>43 いや、今後本チャンの空母作るならF-35Bは艦載機として使いまわせるでしょ EMALS前提の話ならそうならないが。 33 :名無し :2018/11/27(火)08:31:32 ID:yIn × 対潜母艦としての任務は他艦に散らすのだろうか 41 :名無し :2018/11/27(火)18:28:25 ID:Mhj × >>33 おおすみかい? 36 :名無し :2018/11/27(火)10:50:32 ID:PI7 × 防衛省にカンパしたいが、だめなんだっけ 地方自治体を選んでカンパできるんだから、省庁を選んでカンパしたいよ 47 :■忍法帖【Lv=10,ほうおう,ojd】ななしの国からこんにちわ◆ePSYFR8jBw :2018/11/28(水)18:09:06 ID:MF9 × 日本が「いずも」を空母にすることを検討、中国ネットでは強い警戒感 Record china https://www.recordchina.co.jp/b666215-s0-c10-d0062.html 中国のネットユーザーから 「自衛隊が空母を持っていいのか?」 「これは条約違反では?」 「絶対に反対」 などとする意見が多く寄せられた。 また、 「自衛隊が空母を持つとは、日本は何かをやらかそうとしている」 「日本の海上自衛隊を甘く見てはならない。 中国海軍は努力を続けないと」 「日本に対しては警戒感を持ち続けるべき」 「第1次世界大戦後のドイツと同じやり方じゃないか。 だから第2次世界大戦が起きた」 など、警戒感を示すユーザーも多かった。 ほかには、 「自衛隊が空母を欲しがるとは、大西洋まで自衛する気か?」 「日本も一生懸命だな。でも残念ながら隣に中国がいる」 「ポイントはF35Bの導入だ。米国が許可するということだ」 などのコメントもあった。 (全文はリンクで) 48 :名無し :2018/11/28(水)18:12:00 ID:dNp × >>47 共産党に飼い慣らされた連中が笑えるw 49 :名無し :2018/11/28(水)18:25:06 ID:sID × >>47 いやいや尖閣でのスクランブルがきついからじゃないの? 50 :名無し :2018/11/28(水)21:01:07 ID:3xS × >>47 多分中国が空母を量産しなければ 日本の世論は自衛隊が空母を持つ事を許さなかったろうなぁとは思う 64 :名無し :2018/11/30(金)16:55:18 ID:1om × ヘリ空母にしては大きいとは思っていた
▼最近更新した海外/世界/外国人の反応記事