▼最近更新した反応・評価・感想の記事

親中派vs独立派、台湾統一地方選で与党が大敗:日本の反応/評価・感想

【台北=田中靖人】台湾の統一地方選は24日、投開票された。与党、民主進歩党は全22の県・市で首長ポストを現有の13から大きく減らす見通しで、人口の約7割が集中する6つの直轄市でも現有4を維持できなかった。与党の大敗で蔡英文総統(党主席)の責任論は避けられず、再選を目指す2020年総統選への影響は必至だ。 民進党は直轄市で現有する中部・台中を失い、牙城の南部・高雄でも最大野党、中国国民党の候補と激しく競っている。国民党は中南部の3県・市を奪還したほか、台北でも無所属現職と競っている。 地方選は総統任期4年間の中間選挙の位置付け。蔡氏は16年5月の就任後、中台関係の「現状維持」を掲げ、内政では年金制度改革やインフラ整備、脱原発などに取り組んできた。 ただ、中国は台湾から5カ国の外交関係を奪うなど圧力を強めている。従来の民進党支持勢力である「台湾独立」派は「現状維持」政策を弱腰だと批判。年金改革は反発が強く、経済政策も効果が出ていない。 一方、政権奪還を目指す国民党は、論争となる対中政策の議論を避けた。政権批判票を受け、現有6から倍増する可能性もある。 蔡氏の権力基盤の弱体化は必至で、陣営内の独立派と国民党の親中勢力の双方から「現状維持」への批判が強まる可能性が高い。中国は蔡政権への圧力を強めるとみられ、中台関係への影響も懸念される。 引用元:台湾与党大敗で蔡政権に打撃、中国は圧力強化も 引用元:台湾与党大敗で蔡政権に打撃、中国は圧力強化も
▽このページをシェアする/Share this page

日本の反応/評価・感想

▼最近更新した海外/世界/外国人の反応記事

↑ PAGE TOP