▼最近更新した反応・評価・感想の記事
成功すれば年収1000万?挫折したフリーライターのぼやき:日本の反応/評価・感想
フリーランスは、本業でやるも良し、副業にするも良し、自分のスタイルで自由に仕事ができるというメリットがあります。しかしそれ故に全ての責任は自分にありますし、収入はどうしても不安定になりがちです。
ちなみにフリーランスのなかで特に人気があるのがフリーライターでしょう。誰でもすぐに始められるハードルの低さがあります。でも簡単に開業できるからといって、その後ずっと続けられるかというと、それはなかなか難しいようです…。
引用元:フリーランス辛いもう辞めたい 調子乗っててすみませんでした
日本の反応/評価・感想
1 :名無しさん@おーぷん:2018/05/30(水)14:32:58 ID:IhZ(主) × フリーになって4年、そろそろ限界 ずっとやっていけると思ってたんだけどなぁ 2 :名無しさん@おーぷん :2018/05/30(水)14:33:25 ID:OuW × 何のフリーランスやねん 3 :名無しさん@おーぷん :2018/05/30(水)14:33:35 ID:Nuo × まだまだいける がんばれイッチ 4 :名無しさん@おーぷん :2018/05/30(水)14:33:54 ID:Ykx × 自由槍 5 :名無しさん@おーぷん :2018/05/30(水)14:34:36 ID:tkA × すみませんでしたってなんやねん 6 :名無しさん@おーぷん :2018/05/30(水)14:35:16 ID:3wK × 借金あんのか? 7 :名無しさん@おーぷん :2018/05/30(水)14:36:20 ID:dnJ × ホントにいたいなw 8 :名無しさん@おーぷん :2018/05/30(水)14:36:27 ID:tkA × 調子に乗ってたの? ドヤアってしてたの? 9 :名無しさん@おーぷん :2018/05/30(水)14:36:42 ID:uR5 × ワイのランスはお姫様ように磨いとる 12 :名無しさん@おーぷん :2018/05/30(水)14:37:24 ID:IhZ(主) × >>8 若かったし無駄に自信があった つか、自信がないとフリーなんてやんないだろ 13 :名無しさん@おーぷん :2018/05/30(水)14:37:36 ID:tkA × 自分に自信がなさすぎるワイちょっと1が眩しい 14 :名無しさん@おーぷん :2018/05/30(水)14:38:46 ID:dnJ × フリーって聞こえはいいもんな とはいっても一人で何でもやらなきゃいけないし大変だよな 15 :名無しさん@おーぷん :2018/05/30(水)14:38:53 ID:wAx × 高い授業料だったと思いな 16 :名無しさん@おーぷん :2018/05/30(水)14:39:16 ID:tkA × やっぱ大変なのか よう4年も頑張ったな 17 :名無しさん@おーぷん :2018/05/30(水)14:40:29 ID:GgJ × >>1 年収は? 18 :名無しさん@おーぷん :2018/05/30(水)14:41:02 ID:IhZ(主) × >>13 いや、自信がなくなったから辞めようて思ってんだけど・・・ ついでに金もなw 19 :名無しさん@おーぷん :2018/05/30(水)14:41:24 ID:IhZ(主) × >>2 ライター 20 :名無しさん@おーぷん :2018/05/30(水)14:41:29 ID:tkA × >>17 個人情報じゃね? 21 :名無しさん@おーぷん :2018/05/30(水)14:42:11 ID:IhZ(主) × >>16 だんだん「あと1年はいけるんじゃね」と引き際がわからんくなった で、気づけば4年 これからサラリーマンとしてやっていけるのか不安でしかない 22 :名無しさん@おーぷん :2018/05/30(水)14:42:21 ID:8Sh × ライターの場合、フリーだからというより、業界そのものが斜陽だからな 23 :名無しさん@おーぷん :2018/05/30(水)14:43:02 ID:St1 × フリーランスで2年もたなかった俺参上 よう頑張ったな(上から目線) 24 :名無しさん@おーぷん :2018/05/30(水)14:43:36 ID:dnJ × おれは自己管理ができない人間なのでフリーは絶対ムリだな サラリーマンバンザイ 25 :名無しさん@おーぷん :2018/05/30(水)14:43:41 ID:tkA × フリーランスから会社員って戻れるの? 普通の転職みたいな感じ? 26 :名無しさん@おーぷん :2018/05/30(水)14:43:54 ID:IhZ(主) × >>23 まだ完全に決めたわけじゃないから調べてないんだけど、辞めるときってなにか手続があるのか? 27 :名無しさん@おーぷん :2018/05/30(水)14:44:00 ID:rbf × フリーライターって金田一少年の事件簿のいつきさんみたいな人か 28 :名無しさん@おーぷん :2018/05/30(水)14:44:04 ID:GgJ × ライターの場合、会社づとめでも薄給で生活苦しいだろ 雑誌とか廃刊になってる時代だし 文章力はあるんだろうから、他業界の企業とか目指してみたら? 29 :名無しさん@おーぷん :2018/05/30(水)14:44:28 ID:8Sh × >>28 というよりその選択肢しかないと思うよ 30 :名無しさん@おーぷん :2018/05/30(水)14:44:41 ID:wAx × 殺人現場を作ってそれを取材しな 31 :名無しさん@おーぷん :2018/05/30(水)14:46:08 ID:St1 × >>26 税金系と事業辞めますっちゅうー手続きだけ忘れずにやっとけばなんとかなる 3つか4つ書類書けばおけー 32 :名無しさん@おーぷん :2018/05/30(水)14:46:36 ID:IhZ(主) × >>31 3つか4つ・・・意外と多いなw そうそう、税金関係も大変だったんだよなぁ33 :名無しさん@おーぷん :2018/05/30(水)14:46:42 ID:tkA × フリーは早起きしなくてもいいってだけでクッソ楽そうだと思っててすまんかった 34 :名無しさん@おーぷん :2018/05/30(水)14:47:04 ID:tkA × >>30 流石にそれはアカンやろ 35 :名無しさん@おーぷん :2018/05/30(水)14:47:33 ID:dnJ × 辞める時の手続きもめんどくさそー やっぱおれにはムリだな 36 :名無しさん@おーぷん :2018/05/30(水)14:47:51 ID:tkA × フリーランスは朝から晩までパジャマで過ごせるって本当? 37 :名無しさん@おーぷん :2018/05/30(水)14:48:16 ID:IhZ(主) × 最近はフリー辞めた人のブログとかそんなんばっか見るようになったわ 38 :名無しさん@おーぷん :2018/05/30(水)14:48:45 ID:dnJ × そーいえばサラリーマンやりながら副業でフリーランスの仕事できるって聞いたけど さすがに大変なのかな? 39 :名無しさん@おーぷん :2018/05/30(水)14:49:25 ID:wAx × >>34 分かってる、ただどんな返しが来るのか試してみただけ 40 :名無しさん@おーぷん :2018/05/30(水)14:49:34 ID:St1 × >>36 仕事のとり方によるだろ ってか普通に一日中パジャマはねえな 41 :名無しさん@おーぷん :2018/05/30(水)14:49:42 ID:tkA × >>38 会社で働きながらフリーランスとか絶対きつそう 42 :名無しさん@おーぷん :2018/05/30(水)14:50:13 ID:IhZ(主) × >>38 副業の所得が20万以下だったら確定申告なしでよかったんだったけ? 44 :名無しさん@おーぷん :2018/05/30(水)14:50:56 ID:Nuo × しかし20マン以下にしかならない副業なんて趣味でもなきゃやるだけ無意味じゃね? 45 :名無しさん@おーぷん :2018/05/30(水)14:51:03 ID:M4U × 辞める手続きってなんだよ(笑) 確定申告しないだけだろうが 46 :名無しさん@おーぷん :2018/05/30(水)14:51:42 ID:St1 × >>42 どっかに所属してて給与として貰ってんなら確定申告はいるんじゃね 47 :名無しさん@おーぷん :2018/05/30(水)14:52:14 ID:dnJ × >>46 いつもは会社員で働いて、フリーで小遣い稼ぎするくらいがちょうどいいのか 48 :名無しさん@おーぷん :2018/05/30(水)14:52:49 ID:IhZ(主) × 人に雇われるのがいやでフリーになったけど、仕事に専念できて給料貰えて病気やけがのときは休めるって幸せなことだったと思い知らされた イキってた自分を殴りたい 50 :名無しさん@おーぷん :2018/05/30(水)14:53:13 ID:M4U × だいたい「ライター」で食えてたまるか ネタ乙 51 :名無しさん@おーぷん :2018/05/30(水)14:53:40 ID:dnJ × 安定第一だな 会社員で働いてて嫌気がさす時あるけど会社に感謝しよ 52 :名無しさん@おーぷん :2018/05/30(水)14:54:15 ID:8Sh × >>50 トップクラスのライターは年収1000万余裕で超えるよ ただ出版不況で仕事そのものが減ってるからきついだろうね
▼最近更新した海外/世界/外国人の反応記事