▼最近更新した反応・評価・感想の記事
シン・ゴジラの評価・感想と考察…ラストの意味は?:日本の反応/評価・感想
『シン・ゴジラ』は2016年に公開された日本の映画です。ゴジラシリーズの29作目として東宝が製作、監督・脚本を庵野秀明さんが務めたことでも多くの注目を集めました。
世界観としては、これまでのゴジラシリーズの設定はほぼリセットしたかたちであり、日本政府が初めて謎の巨大不明生物と対峙するという内容になっています。
そんな『シン・ゴジラ』は、その斬新な表現と大迫力の映像で日本のみならず海外でも大きな話題になりました。
引用元:今更シン・ゴジラ見たんやけど
日本の反応/評価・感想
1 :名無しさん@おーぷん:2018/08/26(日)12:19:58 ID:wth(主) 最後のポンプ車あれはないわ リアリティに欠けると萎えるってのがわかった でもめっちゃおもろかったです 2 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)12:20:54 ID:wth(主) ブーム立てたまま走ってアウトリガ展開するってなあ どう言う事やねん おっ立てるスピードもあり得ん速さやし 3 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)12:21:49 ID:6Xt × まあ映画やし多少はしゃーない おもろかったんならええ 4 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)12:22:01 ID:por × まぁあれは雰囲気を楽しむ映画だから… 5 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)12:22:43 ID:wth(主) >>3 まあそうなんすけどね ミリオタとか軍事行動の描写見てたら憤死しそうだなって思いました(粉蜜柑) 7 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)12:22:55 ID:Z2l × そもそもビーム打ち尽くした所でバンカーバスターの雨を降らせりゃ決着ついてた定期 8 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)12:23:07 ID:tyn × ああすることで「これは作り話やで」って言ってるんや 電車爆弾だってあの状況では脱線するやろし 9 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)12:23:17 ID:wth(主) >>4 せやな 緊迫感すごくて面白かった 11 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)12:24:18 ID:wth(主) >>7 それもちょっと思った 12 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)12:24:37 ID:rsM × あの常時早口で喋ってる奴もうちょいどうにか出来なかったのか 13 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)12:24:59 ID:wth(主) >>8 JRの取締役どもがストレスで脱腸してそう 14 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)12:25:17 ID:5Br × 字幕ないと何喋ってっから聞き取れないとです 15 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)12:25:33 ID:wth(主) >>12 それな なんて!?てなるわ 特にあのオタク女 16 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)12:25:41 ID:KSK × シンゴジは映画館で隣の席のおっさんの目が熱線シーン後から少年の目になってて草生えたのが1番な思い出やわ 18 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)12:26:06 ID:YGF × 高橋一生のキャラすき 20 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)12:26:21 ID:KyN × 初代ゴジラは太平洋戦争や原爆の暗喩だったそうだけど シンゴジラにも何かそういう意味合いはあったんだろうか 23 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)12:27:26 ID:llb × 内閣総辞職ビームとかいうネーミングすき 25 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)12:28:56 ID:5QL × ガッジラァ!いや面白かったやんな 最初のグニャグニャしとるコジラで嫌な予感したが 26 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)12:29:36 ID:wth(主) >>20 日本近海で原爆ポロリだかしてたよな米軍 沖縄で核誤射もあったし そこにどーせ汚れてるんだからの精神で核廃棄物棄ててたら…て事なんやない(適当) 27 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)12:30:30 ID:wth(主) >>23 百姓担当臨時総理すき 竹之内の「実は総理の絵図やで」で震えた 28 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)12:30:48 ID:5QL × 困った時の米軍ってことでUSA!USA!やったけど倒せずに役に立たんかったんやっけ やっぱ日本の底力や 29 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)12:31:10 ID:wth(主) >>25 あれぐうキモかったな 庵野さすがだと思った 30 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)12:31:10 ID:tyn × さとみ「ガッジーラ」 渡辺謙「そこはゴジラで」 31 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)12:31:50 ID:KyN × 未曾有の災害に対して政府内が右往左往して会議は踊る状態になってたのは 東日本大震災の原発事故のときはこんな感じだったのかなと思ったわ 32 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)12:31:56 ID:aHB × 東京に核落とされるエンドで良かったと思うで それでもゴジラは死なず世界編へ 33 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)12:32:04 ID:igv × 会議のシーンつまらん 34 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)12:32:30 ID:wth(主) >>28 バンカーバスター効くやん!USA!USA! ↓ ゴジラ「はい核ビーム」 すき 35 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)12:32:36 ID:35i × >>31 おまけに総理は最後まで腹くくらず椅子にしがみつくアホやったぞ 36 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)12:32:36 ID:YGF × >>33 1番面白いとこやん 37 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)12:32:39 ID:KyN × 役場勤めだけど事務や会議やいろいろな手続きの煩わしさはリアルやわ 38 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)12:32:44 ID:Y9f × 最後の意味深なカットはなんやったんや 40 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)12:33:01 ID:KyN × この作品では会議の場面を重視しましたと監督が言ってた気がする 43 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)12:33:26 ID:wth(主) >>31 あれめっちゃ皮肉効いてたな 44 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)12:33:33 ID:5QL × まあでもあれは政治家や政府を責められんと思ったね 想定外すぎてオロオロするのはしゃーない 45 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)12:33:39 ID:35i × >>40 エヴァも序のヤシマ作戦設営シーンが一番面白いからしゃーない 46 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)12:34:03 ID:wth(主) >>38 人類(世界)を滅ぼすモノはヒト、て暗喩なんやない 47 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)12:34:11 ID:KSK × シンゴジラの進化ってデジモンっぽくてすこなんだ… 成長期 成熟期 完全体 究極体 48 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)12:34:11 ID:5QL × あ、東日本の失態は許されんで 49 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)12:34:24 ID:8eT × >>20 思いっきり311やんけ… 50 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)12:34:46 ID:KyN × 日本にゴジラ来たらこんなふうに会議してぐだぐだするんだろうというリアルさがあったが 石原さとみは妙にアニメっぽいというか二次元のキャラみたいだったので萎えた あれも監督の計算のうちなんやろうけども 52 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)12:35:12 ID:5QL × >>47 成熟期のガチガイジ感は怖かった 53 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)12:35:44 ID:wth(主) × >>47 最後の尻尾アップホンマに恐怖感あったわ 庵野ってそう言うのマジで上手いよな 54 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)12:36:13 ID:eZ9 × シンゴジは第8形態まであるらしいぞ 設定だけの話だが 56 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)12:36:28 ID:KyN × 続編はいつか作られるんかな57 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)12:36:51 ID:TS1 × ワイも定期的に見とるで、ほんまおもろいわ 58 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)12:37:22 ID:wth(主) >>54 最後量子になって世界のどこにでも存在してそう 59 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)12:37:33 ID:yZr × >>50 あの会議グダグダやったか? むしろ日本はこんなちゃんとしてないわって思った 62 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)12:38:22 ID:Ho2 × 東京湾に出没したゴジラがもし木更津方面に進んだら政府は放置したやろうな 64 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)12:38:39 ID:KyN × >>59 すまん ぐだぐだというか手続き重視でなかなか進まんなと思った 動き始めてからは早かったので実際の役所よりは良い 70 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)12:40:13 ID:TS1 × 公開初日に観たが、一番衝撃的だったのはなんつっても初上陸シーンやわ カマタくんがとにかくひたすら不気味不気味&不気味やった あと途中まであれアンギラスかと思ってた、よー情報隠せたのと感心してた、違ったけど 71 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)12:41:08 ID:n53 × AVGNも納得する出来やぞ 72 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)12:41:42 ID:wth(主) >>70 ホンマに怖かったなあれ 生物なんだけど無機質っていうか 当たり前なんやけど意思疎通が絶対無理って即座に理解できる感じ 隔絶した感じがすごかったわ 73 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)12:42:06 ID:yZr × >>64 その認識ならワイと一緒やわ こっちこそスマン 75 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)12:43:12 ID:TS1 × >>71 AVGNは大好きやが、特撮映画好きのジェームズ・ロルフは古典信者過ぎてちょっと閉口する 着ぐるみ出てない事にいつまでブーたれとんや 77 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)12:43:36 ID:yZr × ビルより小さいゴジラは悲しい 79 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)12:46:00 ID:8eT × ワイ大田区民、地元出てくるのは嬉しいけどガチ系ゴジラで破壊対象にされると案外悲しかったのは意外 やっぱ脳天気映画でぶっ壊される方が気持ちいいってはっきりわかんだね 80 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)12:46:04 ID:wth(主) >>77 昔に比べてビルさんサイドが成長しただけだから… 83 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)12:47:47 ID:L58 × 在来線爆弾すこ 84 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)12:48:25 ID:wth(主) >>83 テロップほんとすこ 87 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)12:49:08 ID:KyN × 千載一遇のチャンスでも、住民が一人でも残ってたら中止 俺が責任取るからやれって総理が言ったらどうなってたんやろ 88 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)12:49:16 ID:hIJ × 素直につまらないと言い切らず面白いって予防線張るのぐうムカつく 89 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)12:49:47 ID:TS1 × >>77 ミレニアムシリーズのゴジラは初代相当(50m)まで小型化してやっぱ絵的にショボかったんよな 初代なら十分巨大感あったんやが 90 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)12:50:29 ID:yZr × >>88 実際つまらなくはないと思ったんやろ ワイもつまらなくはないが細部が気になる 91 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)12:51:21 ID:wth(主) >>88 普通に面白かったですけど… >>90 ワイも強いて言うならこれ めっちゃおもろかったけどな 94 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)12:52:32 ID:YGF × ずっと会議見てたくなったわ 98 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)12:53:56 ID:TS1 × どんな映画でもそうやけど、シンゴジほど公開当初の祭り感込みで面白かった映画はない とにかく鬼のように連日考察やファンアートを楽しんでたわ 発声上映ってイベントもあったし 99 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)12:53:57 ID:wth(主) >>87 多摩川水際作戦はみなしやろ言うて 一戸一戸確認して回るなんて無理やろし 現認したら止めざるを得んわよね 100 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)12:54:03 ID:yZr × 春日太一が「日本のいちばん長い日」のリメイクとしての「シン・ゴジラ」 って切り口で語ってて面白かった 105 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)12:54:31 ID:igv × 会議が面白いって人普段国会とか見て面白いって思うんか? 106 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)12:54:39 ID:JH7 × 蒲田上陸の音楽ほんとすこ 不気味な感じがたまらん 107 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)12:55:43 ID:L58 × >>106 「上陸はありえないってさっき……」← 108 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)12:56:05 ID:KyN × >>105 国会は儀式みたいでつまらんな もっと省庁内部の実務者会議だったら面白そう 109 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)12:56:09 ID:TS1 × >>100 あれおもろかったよな 春日さんの解説なかったら牧教授の写真の意味わからなかったわ たしかに岡本喜八の写真使うとかそういう意図としか思えんわな 110 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)12:56:16 ID:8eT × >>105 国会は会議じゃなくて朗読会やぞ 111 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)12:56:22 ID:wth(主) >>100 封切りのときに行っとけば良かったってホンマに思った ただ早言を巻き戻せん分不便そうだなとも思った 112 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)12:57:49 ID:8eT × >>111 だいたいそのタイミングで見に行ったけど、セリフ聞こうと集中するから早めに話に引き込まれる効果はあった気がするで 113 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)12:58:13 ID:JH7 × 巨災対の会議シーンは意味わからんくてつまらんけど 総理閣僚の会議はマジでおもろかったわ それどこの役所?とか官僚の縦割ってリアルにあるんやろうな 114 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)12:59:14 ID:yZr × >>109 ワイも自力であれに気づくのは無理やと思った やっぱ有能解説者って重要やなと再認識した 115 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)12:59:38 ID:TS1 × >>107 そんな生物いるわけないだろ→尻尾ドーン から始まる即オチ2コマ展開が天丼みたいに重ねられてるの好き 116 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)12:59:49 ID:tyn × >>113 そういうわかりにくさやクソっぷりを風刺する意図もあったと思うで 117 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)13:00:14 ID:wth(主) >>107 生物じゃないすか?→なわけないだろゲェジ恥かかす気か→会議中断!テレビつけるンゴ!→生物やんけ… 上陸するやで→あり得んぞバカか水棲生物が陸上に来たら潰れるわ→多分もう上陸できる形態です→なわけないやろ黙っとれクソニワカ→上陸はありません!!!→上陸したンゴ… おんj民かな? 118 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)13:00:22 ID:KyN × >>113 あるあるやぞ(公務員並感) 変な案件を持ち込まれたら全力で余所の部署に回せないか考える うちの事務分掌に入ってるやんけ…ってなるとガッカリ 119 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)13:01:46 ID:JH7 × >>116 ゴジラ上陸してんのに早く自衛隊が出動しないのはマジでイラついたわ 憲法上の解釈とかええから早く自衛隊出せと思ったのはワイだけやないはずや 120 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)13:01:52 ID:L58 × >>115 さすがは米軍だ→ビィイイイイイイイイちゅどーん(一機1300億円 とかも草なんだ…w 121 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)13:03:23 ID:wth(主) >>120 米「はえーうちの航空戦力落とすとかやべーなここはやっぱピカで」 この決断力全振りガイジ感もすき 122 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)13:04:13 ID:KyN × >>121 アメリカ本土に上陸しても、核使おうぜ!って決められるんやろうか 日本だからええやろの精神やろうな 123 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)13:04:58 ID:wth(主) >>122 ここがNYでも同じ決断シマァス!言うてたし続編は是非マンハッタンでお願いしたい 124 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)13:05:13 ID:yZr × シン・ゴジラの問題点は 日本は国難にあうと団結して対策を考えられるんだ っていう設定なんやけど そこは半信半疑なんよなあ そういう問題提起しただけでもええ作品ではあるが 125 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)13:06:10 ID:JH7 × もっと当たりさえすればバンカーバスターでゴジラ倒せたんやろうか? 126 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)13:06:15 ID:wth(主) >>124 直面したときの動きの悪さはガイジレベルやけど善後策はピカイチだと思う、現実でも 127 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)13:06:23 ID:KyN × >>124 東日本大震災の時は頑張ろう日本の雰囲気があったけど 結局は東北とそれ以外で温度差があるかな 128 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)13:07:11 ID:GJ0 × 初見の第2形態怖かったわ あれネタバレ無しで観れたのよかった 129 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)13:08:30 ID:wth(主) >>119 言うて合議主義てそう言う事やからね 即応性には難あるけど選択肢の硬直を避けるってメリットもあるやで 130 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)13:08:35 ID:JH7 × 第二形態を初見した時 コイツが今回の敵怪獣かと思ったのはワイだけやないはず... 131 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)13:09:14 ID:TS1 × >>124 それに加えてアメさんくっそディスってる癖に、見捨てられる事に怯えてて、無条件に友情を期待してる って姿勢も併せてハッキリとした日本万歳映画感は否定できない もちろんそれで面白さを損なってる訳じゃないけど、気になる人は気になるだろうな 132 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)13:10:34 ID:wth(主) >>131 石原さとみがヤシオリの協力志願が在日米軍から続々来てるわよ、好かれてるわねこの国って言ったシーンでちょっとゾワっとした 133 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)13:11:10 ID:KyN × それもまた皮肉なのかもね 134 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)13:11:44 ID:JH7 × 石原さとみのあのふてぶてしい演技は神やわ 135 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)13:11:59 ID:wth(主) >>133 かもしらんな、徹頭徹尾皮肉に満ちてたし もしそうだとしたらほんとすごいと思う 139 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)13:16:22 ID:TS1 × >>132 そうそうそこスゲー嫌な感じはする あんだけ悪く言ってて、戦力は当たり前に提供されんのかよと 140 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)13:16:27 ID:8yQ × ヤシオリ作戦のヤケクソ感すこ 被害をこれ以上出さんためにいち早く倒すにはあれしかないやろけど 141 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)13:16:53 ID:yZr × 人死ぬシーンで愁嘆場がなかったのはよかったわ 邦画のかなり大きな問題点やからなあれ 142 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)13:17:02 ID:IMA × シンゴジラ「なにみてんだよ、殺すぞ」 143 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)13:17:19 ID:JH7 × 平泉成のおっちゃん臨時総理ほんとすこ 一見まぬけそうで国際的に根回しとか意外とやり手なとこもすこ 145 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)13:18:02 ID:Nyp × 人型ゴジラめっちゃキモくてすき 146 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)13:18:18 ID:wth(主) >>139 本国がピカで行くやでしてるのに日本サイド発信の官民合同作戦に協力の申し出とかあり得んよな 147 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)13:19:52 ID:wth(主) >>143 くっそカッコよかったなあ ああいう飄々としタヌキタイプが実は熱かったパターンほんとすき 決断だけやって去り際見せずに内幕を別の人間に語らせたのも良かった 148 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)13:20:32 ID:yZr × >>143 「総理ってたいへんだな」みたいにボヤくシーン ぐうすこ 149 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)13:20:42 ID:F8G × >>141 わかる。あと主人公たちの家族関係とか余計な事に時間使わなかったのもよかった。 151 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)13:25:20 ID:JH7 × >>149 ゴジラにマンションごと押しつぶされた家族とか 普通の映画やったら冒頭伏線張っとるもんな 突然訪れる死はテンポ速くて良かったンゴね 154 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)13:26:36 ID:ILQ × 日本礼賛映画みたいな感想を公開時から チラホラ見るけど全然ちゃうで 飛行機の中での石原さとみとアメのおっさんの 会話でもめちゃめちゃ皮肉ってるわけやから ラストの竹野内豊のセリフにしてもそうやけど 158 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)13:29:46 ID:KyN × >>154 日本スゲー映画に見せかけた皮肉が詰まってる映画やと思う 159 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)13:30:13 ID:wth(主) >>154 なんて言うか禿イズムみたいなもんを感じた 体制に対する皮肉はたっぷり、でも人間て集団には期待するみたいな 160 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)13:31:21 ID:JH7 × シンゴジラって最後放射能濃度が都合よく下がったりして終わったけど 結局アレってハッピーエンドでええんか? あの後ゴジラをどうする気やったんや矢口 163 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)13:35:49 ID:BJ9 × 無人在来線爆弾がこの映画の見どころやぞ 164 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)13:37:35 ID:ILQ × >>160 何もハッピーじゃないよ 動き出したとたんに核ミサイルが飛んでくる ってことは東京のど真ん中にいつ爆発するかわからん 核爆弾が放置されたままって事なんやから そんな状況で人が住めるわけない 単に除染の目途はつきましたねってだけ 主人公も最後に仕事は山ほど残ってるって言ってたやろ 165 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)13:50:13 ID:xJe × >>164 ゴジラを管理して再起動を防いでるゴジラ世界と 原子力を制御して原発を動かしてる現実世界 何が違うんやろね? 麻痺してるだけでそう違わない気が 166 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)13:52:10 ID:AMZ × 自衛隊諦めるの早すぎやろ 何で航空攻撃二波だけで諦めとんねん 169 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)13:57:07 ID:qJV × >自分たちの性格や体質や組織をどう改善するのか、どうすればましになれるのか、という痛みのある考察や 苦闘の痕跡がなく、意識改革さえすれば元々ポテンシャルはある、「この国はまだまだやれる」「この国は 立ち直れる」という日本人=日本国家への信頼と鼓舞ばかりが語られ、不気味だった。 評論家の杉田俊介が本作を評したセリフやけど、ホンマその通りやなあって感じたわ 172 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)13:58:30 ID:ILQ × >>165 そんな違うもんやないぞっていうね だからこそ最後のヤシオリ作戦のゴジラが原発の メタファーそのものとして描かれてるわけやし 176 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)14:02:00 ID:qJV × 反核・反戦の象徴やったゴジラが お粗末な「日本スゴイ」のダシにされてまった点でどうもなあ GMKとかはまだ深読みのしがいがあったんやけど 177 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)14:07:08 ID:AMZ × 意外とおもろいかもしれんで 怪獣上陸での大混乱をよそに日米戦争が始まるて展開 179 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)14:11:27 ID:wth(主) >>176 言うほど日本すごいだったか? ゴジラの存在そのものが核って身に余るもんの象徴なのは変わらんやろ あのなんちゃら先生かて核憎みぬいた結果 「好きなようにしろ」言うてヒント残して死んだんやし 安直な強さが産んだ弊害が人類を此岸の淵に立たせる、それを尚より高強度の破壊で駆逐しようとする世界、ってのは充分風刺として成立してると思う それは昔のゴジラへの敬意やないんかな 180 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)14:12:39 ID:ILQ × >>177 結局父親殺しをやらんと日本は自立でけへんで って話になるんよな ラストの矢口とカヨコの会話にしても やっぱり日本はゴジラだけやなくてアメさんとも共存するしかないんや って情けないけど現実的なオチやし 181 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)14:15:44 ID:qJV × >>179 うーん、ワイはやっぱり「日本スゴイ」やったと思うよ あくまで個人の意見やけど 若くて優秀なエリート集団おったら、ゴジラ(原発のメタファー)も食い止められるんや! フクシマかてホントはなんとかできたんや!ワイら日本人は凄いんやー!…ってな 186 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)14:43:55 ID:ILQ × >>181 ニホンスゴイというより日本も『まだ』やれる の方が近いと思うけどね 良い所悪い所両面描いた上でね ただその先まで踏み込んでないって部分には同意 しかし2時間の映画で事の起こりから戦いから収束まで描いて 尚且つ反省や改善までも描くなんて無理だよ そこにのみ焦点を当てた映画ならまだしもね 190 :名無しさん@おーぷん :2018/08/26(日)14:57:09 ID:1Lu × シンゴジは最初から最後まで眼球のサイズだけは変わってないって話聞いてよく考えてあるなって 形態変化によるサイズ変化を示す指標なのな
▼最近更新した海外/世界/外国人の反応記事